FC(フライトコントローラー)

ワイヤレスでドローンシミュレーターを使う方法

こんにちは、マサシです。

今回は『ワイヤレスでドローンシミュレーターを使う方法』を解説していきます。

私は今までUSBケーブルを使った方法でシミュレーターをしていましたが、

無線でできる方法もあると知り、チャレンジしてみました。

プロポ『Futaba T18SZ』のシミュレーター用設定と使用ケーブル

 

方法

1.受信機を内蔵したFCもしくは外付けの受信機を付けたFCを準備する(F3は対応していません)

2.プロポとバインドする

3.BetaflightのCLIに『set usb_hid_cdc = on』と入力し、『enter』を押す

4.『save』と入力し、『enter』を押す

5.シミュレーターソフトを立ち上げて Let’s Play!

 

FC(フライトコントローラー)の調整ができる『Beta Flight』について

 

メリット

ケーブルがないと、大きなメリットが3つあります。

 

1.ケーブルがないのでプロポの取り回しが楽

やっぱりワイヤレスの一番の魅力は、わずらわしいケーブルが無いことですね。

一度便利さを味わってしまうと、ケーブルには戻れない魔力(?)があります。

 

2.シミュレーター用のモデルを作らなくてよい

私が使っている『T18SZ』をシミュレーターソフトで使おうとすると、

シミュレーター用のモデルを作らなくてはなりません。

それが、いつも使っているモデルで使用できるので便利ですね。

『T6K』や『T10J』などは、そのまま使用できますよ。

 

3.使っていなかったFCや受信機が活かせる

『何かあったときに』と部品取り用に置いてあるFCが活かせるので、

新たに商品を買い足す必要がありません。

 

デメリット

デメリットも3つ挙げてみました。

 

1.受信機付きFCを持っていないと新品で4~5,000円くらいかかる

そう。

受信機付きFCって意外と高いんですよね。

受信機別でも同じくらいの金額になります。

 

2.受信機に合ったプロポしか使えない

USBケーブルならどの種類のプロポでも使えるのですが、

ワイヤレスの場合、その受信機に合ったプロポしか使えません。

 

3.BetaflightのCLIを入れるのが手間

Betaflightを使ったことがない方だと、インストールから始めなくてはいけないので

セットアップまで少し時間がかかりますね。

 

ちなみに、私は『Lift off』と『Velocidrone』は使えましたが、

『FPV Freerider』はつながるけどキャリブレーションがうまくできずに使えませんでした。

 

これを買えば大丈夫

使用したFC

BEE STORM F4 Flight Controller with SFHSS+OSD+Buzz ep-ver

 

こちらも使えます。

Beta FPV F4 Brushed Flight Controller(SFHSS Rx + OSD)

 

中古で探している方はこちら

ドローンシミュレーター用 FC(フライトコントローラー)

 

最後に

私自身、せっかく時間とお金をかけてAmazonで買ったシミュレーターケーブルが使えなかった・・・

ということもあったので、この方法なら確実に使うことができて安心ですね。

ただ、シミュレーターケーブルの手軽さや安さも捨てがたいので、

ご自身に合った方法で試してみてください。